全珠連【段位】検定合格発表

第418回全国珠算教育連盟

段位検定試験合格者発表   2023年11月26日

【珠算】

準参段 1003(小5)

準初段 1010(小4)

【暗算】

準初段 1007(小5)

合格おめでとうございます。

合格証書は後日全珠連より交付されます。

次回、第419回検定試験は、

2024年1月28日(日)に実施されます。

全珠連検定【級位】合格発表

第418回全国珠算教育連盟【級位】検定試験

合格発表   2024年11月

【珠算】

2級 2201(小4)

3級 3201(小6)・3202(小3)

準3級 3801(小3)

4級 4201(小4)・4202(小2)

5級 5201(小1)

6級 6201(小4)

8級 8201(小3)

9級 9201(小4)

10級 10201(年長)・10202(年長)

【暗算】

2級 2201(小3)

3級 3201(小6)

6級 6201(小4)

7級 7201(小4)

8級 8201(年長)

合格おめでとうございます。

全国珠算教育連盟より後日合格証書が交付されます。

段位検定試験の合格発表は12月4日(月)です。

※次回検定試験は

2024年1月に実施されます。

それまでに計画的に練習に励んでチャレンジしてください。

全国あんざんコンクール全国順位

2023年全国あんざんコンクール(日本珠算連盟主催)

全国順位(100位まで)が発表になりました。

参加者数:15,376名 当地区は6月実施

当校からは3名の方が入賞しました。

小学校2年生の部 

Kさん  全国 45位 

・ 北海道 1位

小学校4年生の部

Kくん  全国 28位 

・ 北海道 1位

小学校5年生の部

Tさん  全国 84位 

・ 北海道 3位

3名の方は3年連続入賞を果たしています。

毎回参加することで自分の暗算力の確認ができます。

奮って参加ください。

12月には全国そろばんコンクールが実施されます。

こちらも珠算能力向上の確認ができます。

こちらの大会にもぜひ参加してください。

全道珠算競技大会成績

第79回全道珠算競技大会

2023年9月17日 ガトーキングダム サッポロ

主催 北海道商工会議所連合会

日本珠算連盟北海道ブロック協議会

未就学児から一般まで総勢150名の参加で

そろばん北海道一」の座が争われました。

当校から参加の選手の成績を発表します。

【個人総合競技】

小学校5・6年生の部 

4位 Tさん (小5)

小学校4年生以下の部 

5位 Kくん (小4)

優良賞 Kさん (小2)

【種目別競技】

小学校4年生以下の部

・読上暗算

4位 Kくん (小4)

7位 Kさん (小2)

・読上算

2位 Kくん (小4)

入賞者を含め参加した選手は、

7月に実施された同内容の岩見沢珠算競技大会の

成績を大幅に上回る成績を上げることができ、

2ヶ月の練習の成果を発揮することができました。

10月以降も各種競技大会が続きます。

しっかり練習に励んで、自己ベストを目指しましょう。

ぜひ多くの人が競技大会に参加して、

素晴らしい経験をしてください。

岩見沢地区珠算競技大会

第61回岩見沢地区珠算競技大会 

     2023年7月9日 岩見沢商工会議所

成績発表 (総合競技は札幌地区・種目別は共通)

個人総合競技

小学校4年生以下の部

優勝 Kくん 小4

2位 Kさん 小2

5位 Oくん 小4

小学校5・6年生の部

優勝 Tさん 小5

■種目別競技

読上暗算競技

小学校4年生以下の部

優勝 Kくん 小4

5位 Kさん 小2

9位 Oくん 小4

10位 Mさん 小3

小学校5・6年生の部

7位 Tさん 小5

9位 Fさん 小5

読上算競技

小学校4年生以下の部

優勝 Kさん 小2 (7桁~16桁)

2位 Kくん 小4

7位 Oくん 小4

9位 Mさん 小3

小学校5・6年生の部

9位 Tさん

9位 Fさん

岩見沢市まで遠征して大会に参加してきました。

昨年は感染症対策で縮小しての開催だったため

フルの競技大会には初めて参加となりました。

他の協議会をふくめて、2名の方が

初優勝の栄冠を手にしました。

今後の励みとしてもらえればと思います。

塾対抗競技など楽しく挑める競技もあり、

高いレベルに触れて練習の目標が

定めることができればいいと思える大会でした。

全国そろばんコンクール

2022年全国そろばんコンクール

2022年12月実施

(一般社団法人 日本珠算連盟主催)

各賞が決定しましたので

賞状と入賞カード・クリアファイルを

お渡しします。

金賞  8名

銀賞  7名

銅賞  8名

毎年多くの方が参加しています。

継続して参加することで

練習の成果を確認することができます。

6月にはあんざんコンクールが実施されますので

しっかりと練習して参加してください。

全日本通信珠算競技大会成績

令和4年度全日本通信珠算競技大会 

道央支部 札幌中央地区大会

10月16日に実施されました。

個人総合競技

小学校4年生以下の部

3位 Kくん(小3)

5位 Tさん(小4)

読上暗算競技

小学校の部

5位 Oくん(小6)

小学校4年生以下の部

2位 Kくん(小3)

6位 Kさん(小1) 

読上算競技

小学校4年生以下の部

優勝 Kくん(小3)

5位 Tさん(小4)・Yくん(小4)

10位 Kさん(小1)

フラッシュ暗算競技

小学校の部

8位 Oくん(小6)

小学校4年生以下の部

優勝 Kくん(小3)

8位 Tさん(小4)

9位 Kさん(小1)

今大会では、参加者全員が入賞を果たし

種目別競技では

小学校4年生以以下の部で

読上算とフラッシュ暗算の2種目を制覇しました。

素晴らしい結果でした。

大会参加者は、普段の練習に加えて、

大会向けの練習も加えて毎日取り組んでいます。

選手として参加してみたいという人は、申し出てください。

一緒に練習しましょう。

第409回全珠連【段位】検定試験

第409回全国珠算教育連盟 

【段位】検定試験の昇段者を発表します。

2022年5月29日

暗算

六段  1003 (小4) Tさん

弐段   1006 (小1) Kさん

昇段者は2名です。

おめでとうございます。

珠算検定の昇段者は残念ながらありませんでした。

今回は、大変厳しい結果となりました。

小学生は天候が不順で運動会が実施されるかどうか

落ち着かない日々を過ごしていたのが影響したのかもしれませんね。

あと1問、あと1種目という人が多かったです。

普段から、しっかり目標をもって練習に励みましょう。

次回検定試験第410回は7月24日(日)です。

申し込み締め切りは6月27日(月)です。

受験する方は忘れずに申し込んでください。

※検定試験受験は、成長の大きなチャンスです。