フラッシュ暗算検定試験

全国珠算教育連盟

第45回 フラッシュ暗算検定試

2025年2月・3月実施

合格者発表

十 段

Kくん (小5)

参 段

Hさん (小4)

Aくん (小6)

弐 段

Eさん (中2)

6級 Mさん(小1)

8級 Nさん(小1)

12級 Aさん(小2)・ Fくん(小1)

合格した皆さんおめでとうございます。

念願の十段合格者が誕生しました。

九段から十段への道のりは厳しかったですが

これからもしっかり練習を重ねて

さらなる向上を目指してください。

次回フラッシュ暗算検定試験は

4月に実施します。

普段から少しずつ練習して、

できるだけ多くの人がチャレンジして

もらいたいと思います。

4月初旬に申込書配布します。

第47回北海道珠算選手権大会

第47回北海道珠算選手権大会

2025年1月12日(日) 旭川市

主催 全国珠算教育連盟 北海道地方連合会

■全道各地区の予選を突破した選手により激戦が行われました。

小学生以下の部 Kくん(小5)

個人総合競技 13位

読上暗算競技 4位  ・4桁~7桁

読上算競技  2位  ・7桁~16桁

フラッシュ暗算競技 2位 3桁15口3.0秒(決定戦)

※種目別競技は大変残念で悔しい結果でした。

 次は優勝というレベルまで来ています。

 来年は小学生全道一を目指して練習していきましょう。

 皆さんも一緒に練習して、競技大会にどんどん参加してください。

全日本珠算選手権大会

令和6年度

全日本珠算選手権大会

8月8日 国立京都国際会館

主催 公益社団法人 全国珠算教育連盟 

後援 文部科学省 京都府 他

(画像は全珠連HPより)

そろばん日本一」を決定する大会が、

今年もそろばんの日

暑さ厳しい京都市で実施されました。

全国から677名の選手が参加して

熱戦が繰り広げられました。

当校からは小学生3名が出場しました。

日頃の練習の成果を十分に発揮してもらいました。

また次の課題も確認できたのではないかと思います。

都道府県対抗競技では道央支部が優勝を果たし、

フラッシュ暗算競技でも道南支部の選手が

3回目の優勝を果たすなど、

北海道勢の活躍が目につきました。

大いに刺激を受ける大会でした。

今後の練習に、検定試験・各種大会で

多くの人に活躍してもらいたいと感じました。

是非皆さんにも各種大会に参加して、

素晴らしい体験をしていただければと思います。

道央珠算選手権大会

第58回道央珠算選手権大会

2024年7月7日

岩見沢コミュニケーションプラザ

個人総合競技

小学校5・6年生の部

7位 K君 (小5)

種目別競技

フラッシュ暗算

小学校5・6年生の部

優勝 K君(小5)

令和4年(小3)・令和5年(小4)4年生以下の部

令和6年(小5)5・6年生の部と3年連続優勝です

小学校4年生以下の部

5位 Kさん (小3)

読上暗算競技

小学校5・6年生の部

4位 K君(小5)

小学校4年生以下の部

4位 Kさん (小3)

読上算競技

小学校5・6年生の部

3位 K君(小5)

小学校4年生以下の部

2位 Kさん (小3)

各地区から総勢120名の参加で実施されました。

大会に向けて練習を積重ねた成果が

発揮された大会となりました。

今後の大会に向けて、

さらなる鍛錬をしたもらいたいと思います。

第46回北海道珠算選手権大会

第46回北海道珠算選手権大会

令和6年1月7日(日) 室蘭市

主催 全国珠算教育連盟検定北海道地方連合会

全道各地の予選を突破した小学生から社会人まで

総勢134名の選手が参加して開催されました。

令和5年の全日本珠算選手権大会で、

読上暗算、読上算で日本一に輝いた2名の選手や、

中学生ながら2位に輝いた選手も参加する

非常にレベルの高い大会でした。

当校からは1名の選手が

道央支部予選を突破して参加しました。

総合競技、種目別3競技全てで入賞する

立派な成績を収めました。

来年はさらに多くの選手が参加できるように

みんなで練習を重ねていきたいと思います。

Kくん(小学校4年生)の成績

小学生以下の部

個人総合競技 20位

読上暗算競技 7位

読上算競技 4位

フラッシュ暗算競技 8位

フラッシュ暗算検定試験

第38回全珠連フラッシュ暗算検定試験

合格者を発表します。

2023年12月実施

弐段 Mさん(小3)

3級 Wくん(小4)

9級 Kさん(小2)

合格証書を授与します。

フラッシュ暗算検定試験は

2月・4月・6月・8月・10月・12月と

年6回実施します。

暗算上達の為にもどんどん練習して、

検定試験に挑戦してください。

第3回札幌珠算選手権大会

第3回札幌珠算選手権大会  2023年12月10日(日)

成績

個人総合競技

小学校4年生以下の部

7位 Kくん(4年)

14位 Kさん(2年)

小学校5・6年生の部

5位 Tさん(5年)

13位 Yくん(5年)

団体競技

小学校4年生以下の部 2位

小学校5・6年生の部 3位

種目別競技

フラッシュ暗算競技

小学校4年生以下の部

優勝 Kくん(4年)

優良賞 Kさん(2年)

小学校5・6年生の部

5位 Tさん(5年)

優良賞 Yくん(5年)

読上暗算

小学校4年生以下の部

4位 Kくん(4年)

優良賞 Kさん(2年)Mさん(3年)

小学校5・6年生の部

9位 Tさん(5年)

優良賞 Yくん(5年)

読上算競技

小学校4年生以下の部

優勝 Kくん(4年)

5位 Kさん(2年)

優良賞 Mさん

小学校5・6年生の部

5位 Yくん(5年)

優良賞 Tさん(5年)

全力で取り組んでもらいました。

練習の成績、前年の成績を上回ることができました。

今後も各種大会に積極的に参加してください。

全日本通信珠算競技大会

令和5年度全日本通信珠算競技大会

札幌中央地区大会

兼第46回北海道珠算選手権大会

道央支部予選  

かでる2・7   2023年10月15日

個人総合競技

小学校4年生以下の部

4位 Kくん (小4)

小学校の部

9位 Tさん (小5)

読上暗算競技

小学校4年生以下の部

優勝 Kくん(小4)

8位 Kさん(小2)

小学校の部

8位 Tさん(小5)

読上算競技

小学校4年生以下の部

優勝 Kくん(小4)

9位 Kさん(小2)

小学校の部

8位 Fさん(小5)

9位 Yくん(小5)

フラッシュ暗算競技

小学校4年生以下の部

2位 Kくん(小4)

6位 Kさん(小2)

小学校の部

7位 Tさん(小5)

種目別競技では

Kくんが厳しい闘いの中で

2種目を制することができました。

他の参加者もそれぞれ入賞するなど

練習の成果を発揮できたと思います。

今後も継続して練習をしてください。

集合形式の競技大会で

小学1年生から一般の選手までが参加しました。

各競技、各部門で激しい闘いが行われました。

熱戦が続きとても楽しい競技大会でした。

これからも大会が続きますので

どんどん参加した楽しい経験をしてみてください。

道央珠算選手権大会 成績

第57回道央珠算選手権大会 7月2日 江別市民会館

主催 公益社団法人全国珠算教育連盟 道央支部

フラッシュ暗算競技 

小学校4以下の部 

Kくん 2年連続優勝

■個人総合競技

小学校4年生以下の部

10位 Kさん(小2)

小学校5・6年生の部

10位 Tさん(小5)

■種目別競技

・小学校5・6年生の部

・フラッシュ暗算競技

10位 Tさん(小5)

・小学校4年生以下の部

・フラッシュ暗算競技

優勝 Kくん(小4)

6位 Kさん(小2)

・読上暗算競技

2位 Kくん(小4)

5位 Kさん(小2)

・読上算競技

2位 Kくん(小4)

初めての”競技大会”

第1回そろばんチャレンジカップ ~初めての大会出場~

2023年3月21日に実施しました。

みんなで「初めての大会」を経験しようという主旨で

第1回そろばんチャレンジカップが行われました。

(大会参加の練習~本格的な大会への第一歩)

個人総合競技

コンテスト部門

2年生以下の部 

2位 Hさん

3位 Tさん

チャレンジ部門

2年生以下の部

3位 Mさん

3・4年生の部

3位 Tさん

種目別競技

読上算

コンテスト部門

2年生以下

3位 Hさん

3・4年生の部

1位 Kくん

3位 Aさん

読上暗算

3・4年生の部

読上暗算

3・4年生の部

4位 Kくん

チャレンジ部門

読上算

2年生以下

1位 Mさん

3・4年生の部

1位 Fさん

2位 Oくん

4位 Wくん

5年生以上の部

4位 Tさん

読上暗算

2年生以下

3位 Mさん

3・4年生の部

2位 Oくん

5年生以上の部

3位 Hくん

フラッシュ暗算

4位 Fさん

※個人総合競技

個人総合競技では

参加者全員が入賞ということで

全員に🏆トロフィー🏆が贈られました。

皆さん笑顔で終了することができました。

大会を契機にさらに上位の段級に取り組んで

いただければと思います。